オムツはずし【もしかして終了かしら…編】
もともと『おむつなし育児』とやらをしていて私
自分のやっていることが『おむつなし育児』と呼ぶことを最近知ったのですが(笑)
チビチビが1月に誕生して引きこもり確実なのをきっかけに
ちょっと本腰入れてオムツはずしをしていました
そしてなんと6ヶ月の年月が過ぎ…
はじめは…じつは
2,3週間で取れたりして(ウフ)とか思っていて
あっという間に1枚目のカレンダーが終わり
まぁ余裕見て3カ月かなーと思ったけど
あっというまにカレンダーも3枚目になり
こりゃー長くかかるかなーと覚悟を決めて
ようやく6カ月
開始の1月時点で
トイレでおしっこ&うんちはできていたのです
そしてここ3カ月くらいは連れて行けば必ず出ていて
連れていけば失敗しなけれど…ほっておいたらもらし放題
あと1歩がなかなか進まず
『子どもによっておしっこの感覚が分かるには成長の違いがある』と聞いて
チビ太はまだなのかなーなんて思っていましたが
まぁとりあえず6ヶ月間ずーっとパンツマン
チビチビの布おむつのついでと思い たくさんのパンツを洗いつづけました
しかもチビ太 おしっこの回数が多い!
同じくらいの友だちの3倍か4倍くらいトイレに行かないといけないタイプ
そうしてついに!!
数日前から『おしっこ でちゃいそうー』と教えるようになりました
しかも今日は
何も言わず一人でトイレでおしっこしてフルチンで帰ってきました
『おしっこでたからー』とクールに言うおしり丸出しの後姿には
なんだか頼もしさを感じます
顔をみると嬉しくてニヤニヤしているんですけどね
ついについにこの時が来たのかーと喜びたいところですが
ま、気まぐれってこともあるかなと半々の気持ちでいます
でも良いきっかけなのでトレーニングパンツは全部漬け置き洗いして
日光消毒して片付けました
ちなみに夜はチビチビとお揃いの布おむつをしています
濡れていたり そうでなかったり…ですが
日中と夜の排せつ機能の成長は違うらしいです
日中が先にはずれたり 夜が先にはずれたりするらしいですよ
6か月の汗と涙の結晶
オムツはずしについては
いろいろな考えも方法もあるので何が正しいとか良いとかではないでしょう
時期が来ればはずれるからその時まで待てばすぐ外れるってのも
そうなのかなーと思います
が…親のエゴかもしれませんが
少しでも早くオムツから解放されたかった私はありがたい話です
そしてきっとそうなるだろう…とは思っていましたが
急にぐんと成長しました
『甘える時期』『甘えさせる時期』も大切だけれども
親の手から少しずつ離れて(手をかけすぎないで)
『自分でできる』という自信をつけれていくことも子育てだと思います
次は何をしてくれるのだろう…わくわく