くりすます会“午前の部”

けんばん

2010年12月09日 22:33

くれよんくらすの『くりすます会』でした♪
本日も府内町家さんの“ウッドミュージアム”で
今日は素敵なストーブもありました
写真を撮り忘れましたが…

今回は午前 午後の部と2部制だったのでそれぞれご報告しますね

まずは午前の部

最後にとった記念写真



今日はみんなお揃いで『サンタ名札』をつけています

身体あそびは『親子で♪おともだちと♪』
歌に合わせて握手をしたり手をつないで歩いたり…
1歳代の子がほとんどでしたがみーんな楽しそうに動いていました
とっても気に入ってくれた子もいて 盛り上がりました

あたまとあたまでごあいさつ

バイバイ バイ♪





『親子ゲーム』は絵合わせカード
同じ絵柄を当てられるかな???


さぁさぁめくってめくってー
みんな上手にめくっていましたよ

しかも自分の順番まで待つのも上手
小さいながらでもこのようなゲームなどを通して『待つ』という練習をするのも大切なことです



「バナナ」があたったー!
1等賞にはプレゼントもあったのでお母さんたちには真剣に頭を使ってもらいました(笑)



何がでたかな?!


何組のカードをゲットしたかな?



「バルーンで遊ぼう」では「いぬ」と「うさぎ」をつくりました

お母さんたち頑張っています
…が「風船の割れる音がイヤー」「割れるのがコワイ」とお母さんたちがにぎやかです(笑)


上手にできたかな?!


「プレゼント交換」
 
「あわてんぼうのサンタクロース♪」に合わせてプレゼントをまわします
お母さんの上手なサポートがあってか
わりとスムーズに回しているこどもたち
次のプレゼントがまわってくることを理解して楽しんでいました


 
みなさんの素敵なプレゼントたち♪
思い思いにあげる人のことを考えて親子で準備してきてくれました


「プレゼント」ってもらうことはもちろん嬉しいですが
そのプレゼントを選んでくれるまでの「時間」が何より嬉しかったりしませんか?!
何でもお金で買える時代ですが
ちょっと立ち止まってお子さんと一緒に考えてほしかったので今年もこの企画をしました
お子さんにあげるプレゼントも「お金」をかければいいだけではない
「ほしいもの」をあげるだけがプレゼントではないことを覚えていてもらえたら幸いです

そして…ぜひこれからも例えばおじいちゃんやおばあちゃんに
お子さんと一緒に何か手をかけてプレゼントをしてほしいなと思います
そういうことを「習慣」にできる家庭ってとても素敵だと思うから…

ではでは『午後の部につづく』

関連記事