スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年07月30日

チビさん連れにお勧め水場

今年も行ってきました
岳切渓谷♪



知っている人は知っているでしょうが…
知らない人は損してます(笑)

駐車場代300円だけで遊べる
避暑&遊び場

ずーっと一枚岩に水が流れていて
浅いところで子どものくるぶしくらい
ずーっと水の中を歩いて散策することもできるし
ひたすら座り込んで遊ぶこともできる

6カ月のチビチビも遊べた!
浮き輪に座らせて
水をちょぴちょぴ触って大喜び



★乳幼児連れにお勧めポイント★

□親子とも水着着用
本当に浅いから服でも十分ですが
水着を着ているとそこらへんに気軽に座れるし
思い切り遊べる

□魚とり網&バケツ
幼稚園くらいの子なら
小魚がいる場所もあるから魚とりを楽しめます

チビ太はバケツに水を汲むことをひたすら繰り返していました


□新鮮な野菜や果物
トマトとかきゅうりとか
水場で冷やしておやつにすると最高!


□ベビーカーも大丈夫
水場の脇に平坦な脇道があるので
ずっとベビーカーでも歩けます
赤ちゃんはお昼寝もするでしょうし
なにより荷物を運ぶのにも便利だからベビーカーあると良いです

□休憩のときに着る薄手の長袖
暑い日でもけっこう中まで歩くと涼しいです
小さい子だと水場で全身濡れると寒く感じる子もいるかも
長い時間遊ぶなら
休憩のときに長袖に着替えるとホッとできそう

□リュック
ある程度のところまでは荷物ごと行って
そこを基地にして荷物を置き
その先に歩いて行くときに
とりあえず貴重品をいれて歩くため
両手が空くから便利

ちなみにそのリュックにちょっとおやつを入れていくと
途中で休憩できるから楽しい

□抱っこ&おんぶ紐
赤ちゃんがいるなら抱っこしてずっと一緒に歩けます
やはり両手が空くから便利


□サンダル
裸足でも大丈夫だけど
かかとまで固定するサンダルがあると歩きやすい


□大きいペットボトル
に水道水を入れていき
ついたら日向に置いておくと 帰るころに水が温まって
子どもたちのシャワーにうってつけ
冷たくないから嫌がらない

これは海とかでも使える技

帰りは駐車場にある湧水を汲んで帰ってこれる


というくらいかな

大したことはない情報だけど
おチビ連れには前情報は重要かと思い
我が家が良かったなーという方法を書きました

大分からだと我が家が知っているルートだと
2時間半くらいかかります
もうちょっと近かったら良いのになーと思わずにはいられませんが

今年はあと2回くらい行けたらいいな
  


Posted by けんばん at 21:04Comments(1)オススメなこと

2011年07月29日

『とーもろしのごふぁんLOVE』

最近のチビ太の大好物
『とうもろこし玄米ごはん』

寝ても覚めても
朝から晩まで
『とーもろしのごふぁん たべたーい』



「ごはんにしよう」と声をかけると
『とーもろしのごふぁん?!』と…。

最近のお出かけはもっぱら
とうもろこし玄米ご飯のおにぎり♪


これ…
チビ太じゃなくとも美味しいのです!!!

そして作るのも簡単
とうもろこしをそいで(これ上手なやり方あるんです)
玄米3合とひとつまみの自然塩と一緒に圧力なべで炊くだけ
とうもろこしから少し水分が出る気がするのと
おにぎりにしたいので標準の水の量よりちょっぴり少なめにしています

ちなみに炊きたてよりも冷めてからのほうが
とうもろこしの甘みを感じやすく美味しい


普段は『弁当は白米にしてくれー』という父ちゃんの要望があり
だいたいは白米なのですが
炊き込みご飯をたくようなタイミングで
玄米の日があります

ちなみにこのとうもろこし玄米ご飯なら
玄米が苦手な方でも食べやすいと思います


そして何より
これができるのはー
行きつけの八百屋
(ヤオヤの行きつけがあるって格好良いでしょ…笑)
808ヤマジで無農薬で美味しいトウモロコシが手に入るから
しかもこのとうもろこし大ヒットで売れまくっているらしい…

あまりのおいしさで
おにぎりにしては配ってあるっています(笑)
  


Posted by けんばん at 21:14Comments(3)チビ太とチビチビ

2011年07月28日

今 私の課題:原発 被ばく

難しい問題だし
自分の中でまだまだ理解していないし
試行錯誤(みんなだろうけど)だから
あまりみなに言わずに…って感じですが

福島原発の事故の影響による
『わが子への対処法』を模索しています

九州は本当に安全なのか…
食べ物は大丈夫なのか…
外遊びは?
水は?

もちろん福島に比べたら安全でしょう
でも小さな子どもには何倍もの影響もあります
やはり子どもが心配
今 対処することで将来に影響するならば…と思っています

とりあえず
ネットを模索して信頼ありそうな情報から
薦められている本を読んで
勉強会に行ってみて

難しい!まだまだ消化できていない
そして『九州は安全か?!』の答えはまだ出ていない…

こんなこと書いて
不安をあおるつもりはないのですが
もっとちゃんと勉強して考えようと思っています


とりあえず勉強してわかったこと

どれだけ被ばくしたか どこが安全か
どうやったら被ばくを防げるか
もちろんそれも大切だけど
全国の原発が止まらない限り
また事故が起こり今度は九州が大量被ばくするかもしれない

だから
何より母として子どもを守るために
『原発ストップ』という姿勢を示さなくてはいけない


そしていろいろな大人の事情からテレビでは本当の情報を得るのが難しいらしい
だから子どもにとってよりよい情報は自分できちんとキャッチしなくてはいけない

原発問題に関しては賛否両論あるので
記事にするのを迷いましたが
もしかしたら大分でも同じく模索しているお母さんがいるかなーと
勇気を持って書いてみました(ドキドキ)
  


Posted by けんばん at 23:37Comments(1)課題

2011年07月27日

いつもオマケのチビチビ

チビチビが誕生して6カ月。
予想はしていたけど…
写真が少ない…

生まれた時は(努力して)せっせと撮っていたけれど…
だんだんと減るー減るーない!
おでかけのときはベビーカーだから撮りがいないし
いつもいつも【おまけ】ちゃん

あっても兄ちゃんと一緒
チビチビだけの写真…ない。


…チビチビのアルバム作れるかな…(不安)

…てことでちょっぴり焦ってマス


ずいばいで自由になり

ごはん くれー



最近 食卓デビュー
離乳食はまだお預けですが
ご飯粒を一粒あげると大喜び♪


無理に座らせると赤ちゃんの体にあまり良くないと聞き
お座りはさせていないのですが…

座ってるしー
どうやら自分で座れるらしい…


気づいたらこんな恰好で寝ているし…



とりあえず たくましいぞフタリメ

フタリメは楽だ…よく聞くが
本当に楽だ。
チビ太もだいぶ楽なほうだったからチビチビの楽さはすごいもの

なぜそんなに手がかからない?!
手をかけられないからか…。

二人を連れて出かけるのだけは大変だけど
それ以外は二人いたほうが楽だな…と思います
母が持て余す時間がなくて良い!!



  


Posted by けんばん at 20:31Comments(0)

2011年07月21日

我慢すること

先日
兄妹でそれぞれの予防接種にいきました

チビ太はもともと注射じゃ泣かないタイプ
(ちなみに採血も泣かないという…鈍感か?!)
でも前回受けた予防接種はお医者さんも『これ痛いんだよね』というくらいで
はじめて泣いた!

そして今回は
『今日は注射にいくよ 痛いけれど泣かないで我慢するんだよ』と話してから行くと
本当に我慢して泣かなかったー!!
あまりわが子を『すごーい』って思うことがないのだけれども(笑)
『すごーい!!』と思った

親の話を理解して それを守ろうと努力する っていうところまで
成長してるんだな と実感

注射液が注入されるとき
一瞬小さく『うっ』と泣きそうなのを飲み込んだチビ太

そんな兄ちゃんを見たからかどうかは知らないが
『痛い時は大声で泣くのよ』タイプのチビチビも
便乗して泣かなかった!


『泣かずに我慢できたこと』がとっても嬉しかったようで
それからずっと注射の後に貼るテープをみながら
『ちびた なかなかったねー』
『ちゅうしゃ したねー なかなかったねー』
『ちくってねー いたかったねー なかなかったねー』
と耳タコなくらい繰り返していました


またぐんと大きくなるんだろうなー
すごいな2歳児って。
  


Posted by けんばん at 20:30Comments(4)子育て(親育ち)のいろは

2011年07月19日

男の子の浴衣

甚平もかわいいけれど
男の子の『浴衣』ってキュンっとかわいい♪

今年こそは浴衣!!と思っていた母。
しかイマドキのではなくて
古典的な昭和の匂い漂う浴衣

運よく格安で見つけて今年は大活躍です
チビ太もお調子者だけあって浴衣大好き
『お祭りいくよ』と声をかけると
『ゆかか(ゆかた)きてぇいくー』と大張りきり
きっと暑いだろうに ちょっと苦しいだろうに
文句も言わずにとりあえずずーっと着ています


トレードマークの麦わら帽子も忘れずに


わが息子はキュンとかわいく…というよりは
どう見ても田舎っぺ満点だけれども(笑)
  


Posted by けんばん at 22:18Comments(0)オススメなこと

2011年07月18日

チビ太とチビチビ

ずっとさぼりがちだったブログ
教室もお休みしているし
実の入った『子育て親育ちネタ』もかく暇がないし…
どうせチビたちの報告で終わっちゃうからなーと遠のいていたのですが

宮城に住むチビ太母の妹(23歳独身)から
『毎日見ているんだからねー 今日も更新されてないなーって』と言われ
そうかそうか…見ている人もいるのだし
まぁ 実がなくてもかこうかとおもった次第です


1歳8カ月でオニイチャンになったチビ太
お兄ちゃんと言えども本人もまだまだ赤ちゃん
チビチビがかわいくてかわいくて仕方ないのだけれども
扱いも乱暴で
おーざっぱな私たち夫婦でさえ『ちょっとーやめてー』と叫びたくなるよう
またがって乗ったり 首を引っ張ったり ブリッチさせる態勢で抱っこしようとしたり
おーこわいこわい
せっかく寝ても張り切って起こして『おきたねー』おいおい
いやいや起こしたでしょ、今!!と母のお怒り爆発


とりあえず
チビチビよりチビチビの相手をしたいチビ太に手がかかって大変という毎日でした


ですが
チビチビも6カ月なり身体もしっかりしてきたし
チビ太も兄ちゃん6カ月生になり
ずいぶん兄らしくなってきました
今朝も二人で早朝から遊んでいましたが
『チビチビ ゲーしたから これで ふいたぁ』とガーゼが
あらまぁ助かる

おむつやおもちゃの差し入れも上手なモノで
けっこう気が利くチビ太

そして何より
あやすのが上手になった
『だれもいないんですけどー』とお怒りのチビチビのもとに
チビ太が駆けつければチビチビさまもご満悦♪
チビ太があやせばキャッキャと大喜びなのです

あーチビ太のお相手どころかチビチビのお相手も免除され
母 大助かり!!

まだまだ手がかかるとは思いますが
年子っていいかも♪と早くも思っています



  


Posted by けんばん at 22:30Comments(2)

2011年07月17日

オムツはずし【もしかして終了かしら…編】

もともと『おむつなし育児』とやらをしていて私
自分のやっていることが『おむつなし育児』と呼ぶことを最近知ったのですが(笑)

チビチビが1月に誕生して引きこもり確実なのをきっかけに
ちょっと本腰入れてオムツはずしをしていました
そしてなんと6ヶ月の年月が過ぎ…

はじめは…じつは
2,3週間で取れたりして(ウフ)とか思っていて
あっという間に1枚目のカレンダーが終わり

まぁ余裕見て3カ月かなーと思ったけど
あっというまにカレンダーも3枚目になり

こりゃー長くかかるかなーと覚悟を決めて
ようやく6カ月

開始の1月時点で
トイレでおしっこ&うんちはできていたのです
そしてここ3カ月くらいは連れて行けば必ず出ていて
連れていけば失敗しなけれど…ほっておいたらもらし放題
あと1歩がなかなか進まず

『子どもによっておしっこの感覚が分かるには成長の違いがある』と聞いて
チビ太はまだなのかなーなんて思っていましたが
まぁとりあえず6ヶ月間ずーっとパンツマン
チビチビの布おむつのついでと思い たくさんのパンツを洗いつづけました

しかもチビ太 おしっこの回数が多い!
同じくらいの友だちの3倍か4倍くらいトイレに行かないといけないタイプ



そうしてついに!!
数日前から『おしっこ でちゃいそうー』と教えるようになりました

しかも今日は
何も言わず一人でトイレでおしっこしてフルチンで帰ってきました
『おしっこでたからー』とクールに言うおしり丸出しの後姿には
なんだか頼もしさを感じます
顔をみると嬉しくてニヤニヤしているんですけどね


ついについにこの時が来たのかーと喜びたいところですが
ま、気まぐれってこともあるかなと半々の気持ちでいます

でも良いきっかけなのでトレーニングパンツは全部漬け置き洗いして
日光消毒して片付けました


ちなみに夜はチビチビとお揃いの布おむつをしています
濡れていたり そうでなかったり…ですが
日中と夜の排せつ機能の成長は違うらしいです
日中が先にはずれたり 夜が先にはずれたりするらしいですよ


6か月の汗と涙の結晶

オムツはずしについては
いろいろな考えも方法もあるので何が正しいとか良いとかではないでしょう
時期が来ればはずれるからその時まで待てばすぐ外れるってのも
そうなのかなーと思います
が…親のエゴかもしれませんが
少しでも早くオムツから解放されたかった私はありがたい話です


そしてきっとそうなるだろう…とは思っていましたが
急にぐんと成長しました

『甘える時期』『甘えさせる時期』も大切だけれども
親の手から少しずつ離れて(手をかけすぎないで)
『自分でできる』という自信をつけれていくことも子育てだと思います


次は何をしてくれるのだろう…わくわく

  


Posted by けんばん at 21:41Comments(2)

2011年07月16日

顔に水つけの続き

先日 チビ太が水に顔をつけられるようになったハナシ
その後 よくよく考えたらいろいろとつながってきました

そう あの日
顔を水につけてブクブクとしたあと
『プールいけるね』っと言ったんです…
その時はよくわからず「そうだね」と答えたのですが

その後よく考えると
半年くらいお風呂で誘惑していた顔の水つけ
確かに『お顔がつけられたらプールで泳げるのにー』と割と母は言ったかも

そして最近ともだちがよくプールに行く話をしていて
『チビ太もプールにいきたーい』と羨ましそうでした


あーそうか!


『プールにいきたい』

『お母さんは水に顔をつければプールといった』

『顔を水につけられればプールにいけるかも』

『やってみよう』
と彼の中でつながっていたのだと判明。

あーあー本当に
赤ちゃんだと思っていたのに
どんどんどんどん成長していくのですね

そして
念願のプール

浅いプールだからですが
四つん這いで(通称:ワニの格好)水の中を悠々と進み
たまに顔を水につけてブクブクして
すっかり満喫♪

よし!今年は浮き輪なしで泳いでみようかね
  


Posted by けんばん at 00:15Comments(0)

2011年07月10日

コドモ力

河童のチビ太にとって最高の季節になりました




川 海 プール 大好き!!
最近はあせも対策のお風呂で水浴びを心待ちにし
『ちっちゃい おふろにはいりたーい』と。
小さいお風呂=10cmほどのぬるま湯
大きいおふろ=入浴用のお風呂

もともと赤ちゃんのころから水が顔にかかるのは平気なチビ太
シャワーでじゃーっとかけようが
桶でじゃーとかけようが
お友だちにじゃーじゃーかけ続けられようが
自分で手でちょいちょいって顔を拭えば大丈夫
タオルもいらないというたくましさ

…で次の課題は
『水に顔をつける』でした
でも自ら顔を水に入れるのはけっこう勇気がいるらしく
母が見本を見せても「いい(NO)」といってなかなかしません
そんなことが半年くらい続き
今日お風呂に入ったら
『みててね』(←最近の口癖)と言って
顔をお風呂のお湯につけてブクブクブクーと
そして自慢げな顔で『ぷはぁー』と
『できたよ』とにんまり

あまり感動屋ではない母ですが
これにはちょっとびっくりしました

彼なりにちょっとずつちょっとずつ
『やろうやろう』と思ってそして勇気をもってやってみたのかなーと思うと
『コドモってすごい!!!』とコドモ力に感動してしまいます

…ということで
顔を水につけれられるようになったので
もしや今年 泳げるようになるかも?!

こちらカッパ妹も早くもプールデビュー♪
よろしくね★
  


Posted by けんばん at 23:56Comments(0)

2011年07月08日

念願叶う 家族で浴衣デビュー

なーんだか
ここのところプチ忙しくて
ブログを更新する暇がなかったようなあったような…


家族を持ったら
夏はみんなで浴衣を着てお祭りに出かけるのが憧れでした

私の祖母は昔は自分で着物を作っていた人
母も我流でしたが小さいころから毎年浴衣を着せてくれました
私用にと反物から浴衣を作って(もらって)持たせてくれました
…結婚した時にチビ太父(当時は父ではなかったけど)の浴衣を作り
小物もセールを見つけては買い足し買い足し
準備は万端だったのですが

妊娠、出産、授乳中、妊娠、出産、授乳中となかなか浴衣を着る機会に恵まれず
まして自分では着られないので浴衣さまの敷居も高く…

そんなこんなで5年目 ようやく念願叶いました

娘が生まれたこともあり
『子どもたちにきちんと浴衣を着せてあげたい』という思いも加わって
そして何よりタイミング良くすてきな着付けの先生に出会い
いま浴衣の着付けを習っています

それなりにも自分で着られるようになり
先日ついに念願だった『家族で浴衣デビュー』しました

2歳と6カ月の子ども連れでまさかみんなで浴衣を着られるとは思わず感動!
自分で着ることができれば 着崩れも授乳も心配なしです

着付け代もかかってないから
疲れたらぬいじゃえばいいやーくらいの気持ちで着られるし(笑)

チビ太にも今年は浴衣を準備しました
甚平もかわいいけれど 小さな男の子の浴衣ってツボ

幸いチビ太も浴衣が大好きで
暑い中浴衣を着て2時間夜店めぐりを楽しみました
そして強いぞ二番目のチビチビはにぎやかな祭りのなかベビーカーで寝る


出店のところてんに夢中の母子。

今年の夏はたっくさん浴衣を着るのが目標です
  


Posted by けんばん at 23:12Comments(1)オススメなこと